
こんにちは!一陸技保有者のこたすけです。
今日は一陸技と転職についてお話しします。
こんな方におすすめ
- 一陸技を持っていると転職に有利なの?
- どんな職業に携われるの?
一陸技って難関試験と言われているので、
これから試験を受けようと考えている人にとって、
結構気になるところだと思います。
先に結論を言ってしまうと、、、
一陸技を保有していること自体は魅力ではないので、
転職では有利になりません。
(おそらくほとんどの場合)
が、
これまで実績や真面目な人柄を一陸技が裏付けてくれます。
つまりあなた自身の価値を高めてくれます。
今日はそんなお話です。
実際に一陸技を取得して声がかかった例もあるので紹介します。
目次
一陸技は転職に有利!?

一陸技を持っていたら転職に有利!?
冒頭に結論をお話した通り、
一陸技を保有しているだけでは転職にはあまり影響ないでしょう。
ただ、あなたの実績や真面目な人柄を、一陸技は証明してくれます。
そういう点で一陸技を持っている方が
転職面接の際に有利だと考えます。
こたすけの知り合いにも一陸技保有者は多いですが、
一陸技持っていたから転職できた!という話はあまり聞きません。

資格を持っているかよりも
実績や人柄を評価されてるようです。
一陸技はあなたの価値を高めてくれる

実際、一陸技を持っていて無線関連の仕事している方の
おそらくほとんどが一陸技免許を使用する業務ではないでしょう。

こたすけも現在無線関連の会社に勤めています。
いわゆるメーカーというやつですね。
日ごろ業務で無線設備(信号発生器やアンテナなど)に触れていますが、
放送局や電気通信事業に勤めているわけではないので、
一陸技の免許を使う場面はありません。
一陸技はその人の実績や発言していることを、
一陸技の知識を持っているという裏付けで証明してくれます。
一陸技によって裏付けされる例
- 無線(アンテナ・回路)に関する幅広い知識
- 一陸技は無線設備全体を操作、監督する資格です。
システム全体を見渡せる広い知識を持っていると認識されます。 - 発言の説得力
- 動作原理や計算式などで
理論的に説明できることも強みです。
ふとしたアイデアや発言も、
広く豊富な知識から理論的に発せられたものと
捉えてもらうことができます。 - RFエンジニアとしての実績
- RFエンジニアとしての実績や成果は、
知識に基づいたものであることを証明してくれます。 - 真面目な姿勢・勤勉さ
- 難関国家資格に挑戦し合格した実績は、
あなたの真面目なところや勤勉であることを示してくれます。
まだ実務実績がないよ、という人でもここには該当するはず。

動作原理や計算式を知っているって、
思いのほか説得力あるんですよー。
一陸技を持っていることで転職する例
ここまでお話をしたように、
ほとんどの業種が無線(電波)に携わっていても
免許を使用することがありません。
とはいえ、
実際に保有していることで声がかかった例や
有資格者が必要な業種もありますので紹介します。
一陸技を持っていることで声がかかった例

これは僕の知り合いのRFエンジニアの例です。
一陸技を取った時にSNSで合格報告をしたところ、
それを目にしたある会社の担当者から
『ぜひウチに来てほしい』と連絡があったと話していました。
当時コロナが広がり始め
求人も減っている時期でしたが、
一陸技を保有していることを魅力に感じたようです。

SNSで声がかかる場合もあるんですねー。
一陸技有資格者は無線局に欠かせない存在

第一級陸上無線技術士はすべての無線局の無線操作を行うことができる国家資格です。
放送局や電気通信事業で無線設備の操作や保守に欠かせない存在なのです。
- 有資格者が活躍する業種
- ・官公庁
・放送局
・電気通信事業、設備会社
・無線機器メーカー
電波を取り扱う業種では、有資格者が監督者として配置されています。

個人事業主として、
無線設備の検査・点検を請け負うことも可能なんですよー。
高校・中学校の教員免許を取得できる
これは余談ですが、第一級陸上無線技術士を持っていると
高校・中学の助教諭の臨時免許を取得することができます。
第一級又は第二級総合無線通信士若しくは第一級又は第二級陸上無線技術士の資格を持っている場合、次のとおり教員の免許状の授与を受けることが可能です。
なお、詳細は、教育職員免許法施行法2条、教育職員免許法6条1項をご覧ください。
(1)中学校及び高等学校の助教諭の臨時免許状
第一級総合無線通信士又は第一級陸上無線技術士の資格を有する者若しくは第二級総合無線通信士又は第二級陸上無線技術士の資格を有し、2年以上無線通信に関し、実地の経験を有する者で技術優秀と認められる者
(2)中学校教諭の二種免許状及び高等学校教諭の一種免許状
第一級総合無線通信士又は第一級陸上無線技術士の資格を有し、3年以上無線通信に関し、実地の経験を有する者で技術優秀と認められる者
https://www.nichimu.or.jp/denpa/faq/index.html
どんな職業に携われるの?

一例を挙げます。
- 官公庁
- 放送局
- 電機通信事業関連、設備会社
- 無線機器メーカー
- 宇宙関連事業
- 自動車関連事業
- 電子機器メーカー
- 半導体・電子部品メーカー

大手からベンチャーまで幅広い業種があります。
これから5Gも活発になるので、いろんな分野で需要が高まってきそうです。
▼正社員・限定求人多数 - リクナビNEXT
▼転職支援実績No.1 - リクルートエージェント
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
一陸技は転職に有利か?について書きました。
持っていること自体が魅力なのではなく、
これまでの実績や人柄を証明し、あなた自身の価値を高めてくれる
というお話でした。

参考になりましたかー?
他にも一陸技の記事がありますのでこちらもどうぞ。
-
-
【一陸技 ブログ記事一覧まとめ】
続きを見る