
今日は群馬発の大規模音楽フェスイベント、
【1000人ロック WEB SESSION 2021】について紹介します。
こんな人におすすめ
- どこにも出かけられなくて退屈
- 子供と一緒に参加できるイベントを探してる
- バンドやりたいけどコロナで集まれない
- hideが好き!
1000人ロック ウェブセッションは
そんな悩みを解決してしまう画期的なイベントです。


誰でもセッションに参加できるんだよ

1000人ロック ウェブセッションとは
公式ウェブサイト
1000人ロック ウェブセッションは、
群馬県渋川市の渋川青年会議所が
町おこしの一環として2017年から開催している
【1000人 ROCK FES.GUNMA】のウェブ版です。
1000人ROCK FES. GUNMAは2015年からイタリアで開催されている「ROCKIN’1000」というイベントを参考に、2017年から群馬県渋川市で開催している参加型の超大型バンド演奏イベントです。バンドメンバーとして約1000人の参加者を募集し、全員で一斉に同じ楽曲を演奏します。
昨年同様、コロナ禍なので集まらなくてもできる
ウェブセッションの開催が決定しました。
参加者が撮影した演奏動画が編集されて、後日公開されます。
今年の演奏曲は
TELL ME (hide with Spread Beaver)です。
ちなみに昨年の演奏曲は、
Foo Fightersの『Learn to Fly』でした。
昨年のウェブセッション動画をyoutubeで見れます。


青森県のゆるキャラ"にゃんごすたー"も参加してるよー

参加方法

参加費無料なので、スマホひとつで気軽に参加できます。
ウェブセッションのポイント
・参加費無料
・楽器が出来なくてもOK
・誰でも参加OK
・服装自由!ROCKな恰好で参加しよう!
・おうちから参加
・投稿期限は7月31日(土)まで
楽器ができなくてもOK(エア楽器歓迎!)

楽器できないや、楽器持ってないよ、という方も大丈夫。
このウェブセッションは参加パートが自由なので、
ボーカル、エアギターでもエアドラムでもなんでも有りです。
この際やってみたいパートで参加しちゃいましょう。

演奏中のテンションが上がっておすすめだよ

エアギターで参加してみようかな~っ
ちゃんと公式でもアナウンスされています。
・演奏することが難しい場合は演奏しているふりでも大丈夫です。
・すべての演奏において機材の制限はありません。楽器以外のものを使用して演奏していただいても構いません。
https://1000-rock.com/web-session-2021.html
エアギターのやり方をこちらの記事でまとめてます。
実際に演奏してみた動画もありますので、こちらもどうぞ。
-
-
1000人ロック TELL ME【エアギターで参加】やり方まとめ
続きを見る
もちろん演奏できる人は自分が演奏する音で参加できます。
基本はこっちです。
誰でも参加OK

子供から大人まで、老若男女誰でも参加できます。
1人で演奏することが撮影のルールにありますが、
一人で撮影が難しいお子さんの場合は、他の方と一緒の撮影でもOKです。


バンド仲間で参加する場合も
それぞれのメンバーごとに、個別で撮影しましょう。
服装は自由!ROCKな恰好で参加しよう!

服装は自由です。
普段の恰好でもOKですが、せっかくのロックフェス、
ROCKな恰好で参加すると気持ちも盛り上がりますよ!
ロックTシャツにリストバンド、
黒Tシャツに黒い革ジャンもカッコいいですね。
hideにちなんで彼のカラーであるピンクに身を包んだら、
きっと気分はhide with Spread Beaver!!!


おうちから参加

撮影場所はどこでも自由ですが、
自宅での撮影なら、お金もかからないし手軽でおすすめです。


ロックに場所は関係ねぇぜ!!
室内で音が出せない場合や、家族に見られると恥ずかしいな
という人はカラオケボックスを利用するのもおすすめです。
投稿期限は2021年7月31日(土)まで
投稿期限は2021年7月31日(土)23:59までです。
動画を取ったら、期限までに指定方法で投稿しましょう。
投稿方法はこの記事の最後の方で説明しています。

演奏曲は TELL ME (hide with Spread Beaver)
音源について
hide with Spread BeaverのTELL MEです。
hideソロ名義のTELL MEではありません。ご注意ください
このyoutubeが公式推奨です。
この動画を再生しながら演奏を撮影します。
楽譜・スコア
楽譜はこちらを参照ください。
@ELISE 楽譜ダウンロード配信サイト
@elise 楽譜ダウンロードサイトギター演奏についてゆっくり解説していますので、良かったらこちらの記事もご覧ください。
-
-
1000人ロック2021【ゆっくり解説】hide/TELL ME ギター弾いてみた
続きを見る
撮影ルール

いくつか撮影のルールがあるので、整理しておきます。
撮影ルール
・撮影機材は自由(スマホ・ハンディカム・デジカメ等)
・ドラム(打楽器)は横向き、それ以外は縦向きで撮影しよう
・自分の演奏音だけ録音しよう
・一人だけで演奏しよう
・撮影機材を固定しよう
音源をイヤホンで聞きながら、自分の演奏音だけ録音しよう

ウェブセッションなので、
みんなが投稿した演奏音を編集で合体させて一つの動画にします。
ボーカル、ギター、ベース、ドラム、
その他が合わさって一つの演奏になるんですね。
なので公式音源が撮影時に録音されないよう、
youtube動画をイヤホンなどで聞きながら、
自分の演奏音だけが入るように撮影しましょう。
撮影した動画に音源が含まれる場合は、映像のみ使用されます。

一人だけで演奏しよう

バンド仲間で参加される方も、個別に撮影しましょう。
ドラム(打楽器)の人は横向き(横長画面)、
それ以外のパートは縦向き(縦長画面)で撮影します。
ボーカルやギターはスマホを縦向きで撮影すればOKです。
一人での演奏が難しいお子さんの場合は、
他の方と一緒の演奏でも大丈夫。
撮影機材を固定しよう

動画の質を安定させるのと、
運営の方の負担を減らすため、
スマホやデジカメは手持ちではなく固定しましょう。

こたすけは普段 ”演奏してみた動画” の撮影で、
このリングライト付き三脚を使っています。
今回もこれを使って撮影します。
ココがおすすめ
リングの中央にスマホを固定して使います。
リング部分がLEDになっていて明るくなるので、
簡単にきれいな動画を撮影できます。

セッティング例
一番簡単なセッティング例を紹介します。
最近のスマホは内臓マイクも高性能なので、
そのまま録っても十分いい音になります。

口パク、エアギター、エアドラム用のセッティング例は、こちらの記事で紹介しています。
-
-
1000人ロック TELL ME【エアギターで参加】やり方まとめ
続きを見る
細かいことは気にせず楽しもう!

一人での演奏、実際ちょっと恥ずかしいなぁとか
つい演奏の方に集中しちゃうんですよね。
実際こたすけも初めて撮影した時、そうでした。

スカしてる感じになってめっちゃダサかった

かっこいい演奏に見えるんだよね


動画投稿・アップロード
動画の投稿方法は2つあります。こちらも解説します。
①LINE経由で投稿
②firestorageにアップロード
公式ウェブサイトにも載っています。
LINE経由で投稿
LINEでの投稿手順
- 1000人ROCK公式LINEアカウントへ動画を送る
- メッセージにニックネームを書いて送る
- 運営側で確認後、確認メッセージが届きます
公式アカウントID:1000rock-gunma
LINE QRコード

数日しても確認メッセージが来ない場合は、
公式ウェブサイトお問い合わせで連絡してみてください。
firestorageにアップロード
firestorageというオンラインサービスに動画をアップして投稿します。
firestorage 無料のオンラインストレージサービスfirestorage投稿手順
- firestorageにアクセスして動画をアップロード
- 1000人ロック公式WEBSITEの専用フォームへアクセス
- ニックネーム、返信メールアドレス、ダウンロードURLを記載して送信
(パスワードを設定した場合はメッセージ欄に記載) - 運営側で確認後、確認メッセージが届きます
動画の容量はLINE、firestorageともに無制限です。
さいごに
今回は【1000人ロック ウェブセッション】について紹介しました。
『出かけられなくて退屈』
『子供と一緒に参加できるイベント探してる』
『バンドやりたいけどコロナで集まれない』
『hideが好き!』
という方、ぜひウェブセッションで一緒に盛り上がりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良かったなと思ったら、バナーをポチっとして頂けると励みになります。
