
先日、大規模参加型の音楽FES、
1000人ロック WEB SESSIONの記事を書いたところ、
予想を超えて多くの反響を頂きました。
前回の記事はイベント紹介がメインだったので、
今日は楽器を持っていない人向けに
エアギターのやり方・ポイントについて書いていきます。
口パク、エアドラムの方も撮影方法は同じなので、参考にしてみてくださいね。
前回の記事を読んでいない方はコチラの記事もどうぞ。
-
-
【エアギターOK】1000人ロック WEB SESSION 2021 おうちで参加!
続きを見る







こんな方におすすめ
- 1000人ロックWEB SESSIONに参加を考えている人
- エアギターをかっこよく演奏したい人
- 非日常的なものを求めている人
- 現実逃避したい人
- 余興のネタを探している人
目次
エアギターとは

エア・ギター(air guitar)とは、演技の一つでギターの弾き真似。大げさな演奏する身振りと、しばしば実際の歌唱や口パクによって構成される。
世界選手権が開催されるほど奥が深く、
お笑い芸人のダイノジおおちが2006年、2007年に優勝したことで
日本でもエアギターが認知されました。
こちらはダイノジおおちが優勝した2006年の動画
エアギターをかっこよく演奏するポイント



かっこよく演奏するポイント
・頭 :リズムに乗ってるぐらいでOK
・顔 :表情豊かに顔全体で表現
・左手 :リズムに乗って軽くギュッギュッと握る動作が基本
・右手 :曲に合わせて大きく上下に動かす
・上半身 :リズムに合わせて体を前後に揺らす
・下半身と足:上下に揺らして、時々足を上げてみる
・心構え :恥ずかしがらずにロックスターになりきる
頭
リズムに合わせて、軽く縦に振ります。
髪の毛が長い人は動きが大きく見えるので、ハードロック感が増します。
振りすぎると疲れちゃうで、リズムに乗ってるぐらいでOK。
顔
顔のパーツを大きく動かして、表情豊かにするのがGOOD!
目は開けたままでカメラを見ながら
ニヤけてみたり、煽ってみたりしましょう。
口を開けたり、眉毛を動かしたり顔全体で表現すると効果的。
左手
左手はギターのネック部分を握っているように構えます。
曲に合わせて左右に移動したり、
リズムに乗って軽くギュッギュっと握る動作が基本。
ギターソロでは少し指を立ててバラバラに動かしてみせると、
それっぽく見えます
右手
右手は弦を弾く動きになります。
親指と人差し指で輪っかをつくったら、
おへその下あたりに置きます。これが基本の位置です。
曲に合わせて上下に動かすと弦を弾いている動きになります。
ジャーンという長い音の時はは上から下にゆっくり大きく動かすのがポイントです。
上半身
リズムに合わせて体を前後に揺らしてみよう。
時々胸を張ってみたりするのもいいよ。
下半身・足
リズムに合わせて上下に揺らしてみよう。
足でリズムをとるだけでなく、
腰を落としてガニ股にしたり、足を上げたり飛んだり、自由に動かすと
動きがあってかっこよくなります。
心構え
ここが一番大切かも。
ロックスターになりきることが大事です。
恥ずかしがって、中途半端にやると恰好悪くなります。
エアギターの場合、派手に動いたほうがギターを弾いているように
見えるので体全体を大きく動かしましょう。
エアギターの第一人者 宮城マリオさん、わようふうどっとこむさんの記事を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

気分を盛り上げるおすすめグッズ

エアギターを演奏するときにあるとテンションが上がるグッズを紹介します。


髪の色を1日だけ変える 1Dayスプレー


憧れのヘアスタイルになれる魔法のウィッグ

hide になれるウィッグもあるんだね。

子供の才能が目覚める!?おもちゃのギター



安く済ませたいあなたは家庭にあるもので代用

ホウキとかフライパン、布団たたきを代用しても楽しいですね。

実際にTELL ME をエアギター で弾いてみた!

実際にこたすけがエアギター で弾いてみたよ

わぁ、すごい。ほんとにギター弾いてるみたい!
ノリノリでいいね。

エアギター やってみようという人は、ぜひ参考にしてみてね。
hide / TELL ME をエアギター で弾いてみた
1000人ロックWEB 演奏曲・動画撮影・投稿方法

1000人ロック WEB SESSION 2021
公式ウェブサイトはコチラ
演奏曲
1000人ロック WEB SESSION 2021の演奏曲は
hide with Spread BeaverのTELL MEです。
hideソロ名義のTELL MEではありません。ご注意下さい。
このYoutubeが公式推奨です。
この動画を再生しながら演奏を撮影します。
動画撮影方法
こちらにエアギターの撮影方法をこちらで書いておきます。
いくつか撮影ルールがあるので整理しますね。
撮影ルール
・撮影機材は自由(スマホ・ハンディカム・デジカメ等)
・エアギターは縦向きで撮影(ドラムのみ横向き)
・一人だけで演奏しよう
・撮影機材を固定しよう
1000人ロック WEB SESSIONでは、
元の音源が一緒に撮影されている場合、映像のみが使用されます。
エアギターはそもそも音が鳴っていないので、
音源を流しながら撮影でOKです。

投稿方法
投稿方法については前回の記事に詳しく書いてありますので、
こちらをどうぞ。
-
-
【エアギターOK】1000人ロック WEB SESSION 2021 おうちで参加!
続きを見る
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
エアギターのポイントが分かりましたか。
楽器ができなくても楽しめるので
ぜひ参加してみてくださいねー。
良かったなと思ったら、バナーをポチっとして頂けると励みになります。
